yNagaokaのブログ

このブログはNGS解析初心者がつまずいた部分と解決方法をまとめた覚書のようなものです。

WSLがストレージを異常に圧迫する問題を解決したときの覚書

はじめに 私はWindowsユーザーでWSLを利用しているのですが、最近PCが異常にフリーズするしデータ解析中にストレージ不足のエラーが頻発するようになりました。 色々な記事を参考にしてストレージを開放するために奮闘したのでその作業の覚書を残しておこう…

ローカルのDocker imagesからSingularity imageを作りたいときの覚書

はじめに 最近はSingularityの使い勝手がよく感じられて、Docker imageをbulidしてはSIFを作製しています。色々なツールを使っていると、あるものはPython3.9が必要だったり、あるものは3.7が必要だったりnumpyやpandasのバージョンが特定のものじゃないとエ…

Dockerとは何か?の覚書ーその1

はじめに NGS解析を始めると様々な解析ツールを使う機会が増え、GitHubやDockerHubで公開しているものに出会うと思います。それらを全く知らない初心者からしたら何それ?どうやって使うの?といった感じになると思います。ウェット出身の私もそうでした。今…

同じSingularity Imageを使用しているのに環境によってpythonパッケージのバージョンが違ったときの覚書

はじめに とある解析ができるようにDockerfileからDocker imageを作成して、それを基にSingularity imageを作ることにしました。その解析では特定のバージョンのPythonパッケージを使用する必要があり、Dockerfile内でそのバージョンを指定してインストール…

Singularityとは何か?の覚書ーその3

はじめに Singularityのイメージやインストール方法が分かったところで、今回はどうやって使うのかに関してまとめたいと思います。 Singularityの使い方 基本的にはDockerと同様にimageからコンテナを作成して実行します。 ・SingularityのコンテナであるSin…

Singularityとは何か?の覚書ーその2

はじめに Singularityとは何か?は前回のまとめで大体イメージができたかと思いますので実際にインストールしてみたいと思います。 SingularityCEをネイティブに動作させるにはLinuxシステムが必要です。また、Linux, Windows, Macそれぞれインストール方法…

マークダウン記法に関しての覚書

はじめに NGS解析のコマンドを記事にまとめるにあたり記載方法はどうしたらいいんだろうか?という壁にぶつかりました。 今回はNGS解析やそれに関連するブログなどで良く使用されているマークダウン記法に関して簡単にまとめようと思います。 マークアップ・…

Singularityとは何か?の覚書ーその1

はじめに 今回はDockerと合わせて重要になるSingularityに関して簡単にまとめようと思います。Singularityの公式ユーザーガイドは以下を参照してください。 https://docs.sylabs.io/guides/latest/user-guide/:embed:cite Singularityとは? ・Singularityは…

samplepairlist.txtの作製方法に関しての覚書

はじめに さて、前回はsamplelist.txtの作製方法をまとめました。今回はsamplepairlist.txtの作製方法をまとめようと思います。(例題のサンプルは前回と同様です。) samplepairlist.txt (各項目は , 区切り)の形式おさらい ChIP-samplename,Input-samplena…

samplelist.txtの作製方法に関しての覚書

初めに Churrosを用いてChIP-seq解析を行うにはsamplelist.txtとsamplepairlist.txtが必要になります。少ないサンプル数であれば手動でリストを作製してもよいのですが、多いと手動だとしんどくなります。そこで効率よくsamplelist.txtを作製する方法をまと…